
弁護士 伊藤 蔵人
弁護士登録以来,企業活動に関連する法律問題(法律顧問業務から企業内外の紛争処理まで)を中心に,医師・経営者等ビジネスオーナーの離婚,相続・事業承継など幅広い業務を担当することを通じて,研鑽を積み重ねて参りました。また,日本銀行職員として金融機関に対する検査監督等の業務に従事した経験を活かし,監督官庁や問題顧客等への対応に積極的に取り組んでいます。
これら職務経験をもって,質の高いリーガルサービスを適時に提供して参ります。

弁護士 伊藤 蔵人
弁護士登録以来,企業活動に関連する法律問題(法律顧問業務から企業内外の紛争処理まで)を中心に,医師・経営者等ビジネスオーナーの離婚,相続・事業承継など幅広い業務を担当することを通じて,研鑽を積み重ねて参りました。また,日本銀行職員として金融機関に対する検査監督等の業務に従事した経験を活かし,監督官庁や問題顧客等への対応に積極的に取り組んでいます。
これら職務経験をもって,質の高いリーガルサービスを適時に提供して参ります。
経 歴
2000年 | 国家公務員採用Ⅰ種試験(法律区分)合格 |
---|---|
2002年 | 早稲田大学法学部卒業 |
2002年-2007年 | 日本銀行 |
2010年 | 慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)修了 |
2010年 | 司法試験合格 |
2011年 | 弁護士登録 |
2013年 | 北里大学「公的研究費の不正行為に関する第三者調査委員会」委員 |
2016年 | 予備自衛官任官 |
2019年 | 防衛大臣の災害招集命令に基づく災害派遣(令和元年台風19号) |
2020年 | 日本加除出版社『即実践!!電子契約』(共著) |
経 歴
1996年
湘南学園高等学校卒業
2000年
国家公務員採用Ⅰ種試験(法律区分)合格
2002年
早稲田大学法学部卒業
2002年-2007年
日本銀行
2010年
慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)修了
司法試験合格
2011年
弁護士登録
2013年
北里大学 委員
「公的研究費の不正行為に関する第三者調査委員会」
2016年
予備自衛官任官
2019年
防衛大臣の災害招集命令に基づく災害派遣
(令和元年台風19号)
2020年
日本加除出版社
『即実践!!電子契約』(共著)」
職務信条
職務信条
・ 法律相談に際しては,ご相談者の方が直面する事件に関して抱く素朴な疑問や不満にも耳を傾けて,それらを法的問題に引き寄せて解きほぐすよう心掛けています。
・ 受任に際しては,法的観点(訴訟を通じて実現しうる方策)のみに止まらず,事業活動の円滑や生活の平穏をはじめとしたご依頼者の方の総合的な利益の最大化を考慮した提案を行うよう心を砕いています。
・ 事件処理に際しては,法律専門家としての冷静で客観的な視点は維持しつつ,ご依頼者の方と共に泣き共に笑う親身な対応をモットーとしています。
公職・公益活動等
公職・公益活動等
・ 民事介入暴力対策委員会(第一東京弁護士会)
・ IT法研究部会(第一東京弁護士会)
・ 防衛法学会
・ 予備自衛官(東京地方協力本部)
・ 公益社団法人隊友会東京都隊友会 理事
・ 公益社団法人王子法人会 理事
著書・論文
著書・論文
・ 日本加除出版社『即実践!!電子契約』(共著)(2020年8月)
・ 「暴力団離脱者の社会復帰支援の意義~離脱促進による暴力団勢力の弱体化は,暴力団排除と軌を一にする」(共著)(経済法令研究会『銀行法務21(2022年9月増刊号/No.889)』掲載)(2022年9月)
・ 「それでも振り込め詐欺に遭ってしまったときのために〜振り込め詐欺救済法〜」(公益財団法人暴力団追放運動推進都民センター『BTSインフォメーション令和4年11月号』掲載)(2022年11月)
講演・セミナー
講演・セミナー
・ 警視庁管内特殊暴力防止対策連合会(特防連)主催『不当要求に関する新たな課題への実践的対応~リモートワーク下における不当要求の予防と対応~』(2020年10月)
・ 日弁連法務研究財団・第一東京弁護士会IT法研究部会共催『電子契約の過去・現在・未来-書面・押印・対面の見直しのための技術と法』(2020年12月)